ドーマ造作
2002.12.24




我が家の唯一のこだわりであるドーマの造作が始まりました。

ドーマ造作の模様は、一生懸命に小松山さんのサポートに徹する傍ら、
急勾配の足場へ登ったりと危険も伴いましたが、頑張って取材しました。

さすがに急勾配45度傾斜なので、足が竦みます。 (私の足)
我が家の屋根の最先端です。 ここまで来ると景色が良い。


 
 ドーマ造作手順 


   いよいよドーマの造作に入りました。
パネルだけが、1つ寂しく立っています。



  
最新の機材でパネルのレベルを計測します。
光レーザー式。

最近は精密にやるんですよ!と
ついでに計り方も教わりました。
本当に進んでますね。




   角材を取り付ける為の線を書いて行きます。


   先程の線上に板が取り付けられました。


   パネル上部を角材で固定すると
かなり安定感が増してきました。


   次に必要な材料を電動カッターで
寸法通りの長さに切って行く。
材料は私が下から手渡しましたので
小松山さんは作業に専念。


   パネル横に角材を取り付ける。


上部角材の下側にも構造部材を
釘止めする。


  

 
両サイドにタテ板を取り付け固定します。
ここまで来るとかなり頑丈になってくる。

トンカチで仮止めしたあと
コンプレッサー釘打機でバンバン
固定して行きます。



  

  
  合板ボードを電動ノコで寸法通りに切り、
外側に 釘止めして行きます。


  

3分割の合板でドーマの側面が完成。
だんだんドーマらしくなって来ました。



   上部に3本の根太を取り付けます。


  


寸法を測り、根太(先端部)の余計な
部分は電動カッターでカットします。


   破風の取り付け


   天井部に合板を貼って行きます。



完成したドーマ内部
ドーマ外部



今日は、ほぼ一日掛かりでドーマを造作しました。

勿論、記録写真をスキを見て撮影する傍ら、殆どの材料を下から私が運ばせていただきました。

今回も小松山さんのご好意で手伝わせていただきましたが共に助け合い、このドーマは完成するに至りました。

世界一ちっちゃなドーマではありますが、小松山さんと手がけた思い出深い心のドーマとなることでしょう!

お手伝いしている中で、ひょんな事からお話させていただく中で
小松山さんは私と同じアマチュア無線を趣味にしている事を知りました。

それを知ってからと言うもの、二人は仕事を忘れ無線の話で盛り上がってしまいました。

小松山さんも、何時もに無く目を輝かせながらお話していただきました。

現在の自宅には廃材で造ったシャック(無線室)もあるそうなんです。

コールサインはJS1DHW,今度FBに交信させていただきたいものです。

それから”私は車も好きなんですよ〜”と小松山さん。

暫くして、”私はこんなカッコしてますが以前はPTAもやっていたんですよ” と教えていただきました。

もしかしてPTA会長とか・・・・ 人は見掛けでは判断できませんね。

今日はドーマを一緒に造った事も大変嬉しかったのですが
何より、趣味の話で盛り上がり、ちょっと小松山さんの素敵な一面を覗いた様で本当に嬉しかった。

これこそ本当に生涯のフレンドとなりそうです。

FB / 59です→ 無線をやっている人しか理解出来ません。