コロナタイル
2003.01.11


現場に到着すると、中途だったコロナタイルがほぼ屋根前面に貼られており
今日は天候も快晴でしたのでコロナタイルは、いっそう輝きを増して見えました。

 



玄関先屋根もコロナタイルで決まっています。






何時も忙しく屋根上で忙しく作業されていますので中々ゆっくりお相手していただけませんでしたが
今日は思いがけなく瓦職人の小野間さんと、思う存分お話をする事が出来ました。


私はこの時ばかりと普段からちょっと疑問に思っていた事などを率直に尋ねてみました。



コロナタイルと他の瓦との比較や補修方法、そして瓦の取り付け方法など
についても丁寧(専門的過ぎ?)に色々と教わる事が出来ました。


お話によるとコロナタイルは何層もの構造で出来ているので大変丈夫で錆びにくいと言う利点や
他に比べ優れている点などを幾つか紹介いただきながら、 本当に良い瓦ですよ!
と嬉しいお言葉もいただきました。

コロナタイルの裏側にはMADE IN NZ(ニュージランド)の文字がありました。

 




チップストーン

お話中に容器に入った砂の様なものが目に入りましたので早速お尋ねしみると
コロナタイルの補修用チップストーンであることが判明しました。

   

その他に、チップストーンの接着方法などについても教えていただきました。
付属の接着剤では取り扱いが面倒だそうです。





コロナタイルの切断



屋根最上部に必要なコロナタイルを電動カッターで切断していましたが
あまりに強い部材なのか、電動カッター自体の歯が途中ダメになってしまった様です。

急きょ専用のハサミで何枚もの瓦を切断する事となり、作業もかなり辛そうでした。

その様子を見ていると、ちょっとやってみますか?と言われましたので
何事も経験!と思いながら私もチャレンジしてみることにしました。

しかし、あまりの硬さでしたので途中で断念。

私は常に腱鞘炎状態ですよ!と小野間さん。

一枚切るたびに手を揉んでおられました。

コロナタイルを切った経験のある施工主は多分私だけだと思います。

慣れないと簡単に切れるもんじゃありません。
 私は1p切るのが精一杯でした。


  



色々とご教授いただきましたが、やはり専門分野なので当然100%理解できた筈もありませんが
この素人の私に対しとても親切にご対応いただいた事を心から感謝申し上げます。

瓦職人さんの多くはヘルニアになる可能性が高いと言うことなので、無理せずに頑張って下さい。


瓦のプロ(小野間さん)は颯爽と屋根上に登り始め作業開始

 



小野間さんは、お昼時になって車の中で嬉しそうにMTBの雑誌を見ておられました。

お話によると、最近ジャイアント製の自転車を安く入手されたそうです。

私も以前からMTBを2台保有していていますので、これまた今後話が弾みそうです。

もしかしたら、瓦と書かれたヘルメットを被ってMTBに乗るのでしょうか??

今度一緒にツーリングに行く約束もさせていただきました(^^)