台所 腰パイン貼り


2008.6.14


6月14日 足長叔父さんから突然にSH純正 腰パインが届きました。

以前に私のホームページのBBSへ久々に書き込みしていただいた際に、台所の腰パインが貼りたいと言う夢を書きましたところ

本当に 寸法通りに枚数分の腰パインが届いたのです。

勿論、その辺のホームセンターで売っている様なヤボな材料ではなくまさに慣れ親しんだ憧れのパイン材です。

予想外でしたから嬉しいと言うより、本当に驚きでしたね。

私としては近い将来、金銭的にも余裕が出たら新築時に経費を削った箇所に腰パインを貼りたいと言う密かな夢を持って

いたもんですから、とにかくただただ感謝の気持ちでいっぱいになったのは言うまでもありません。

でもこれほどまでに早く夢が実現できるとは正直考えてもいませんでしから、夢の材料は手に入っても何処から手を付けて良いのか

未だに材料を眺めていて前に進まないのが現状です。


自分で大工仕事をしてもある程度は出来る自信はあるのですが、万が一失敗したらどうしよう? とか 石膏ボードを壊す作業と

壁紙の処理を後々どうしよう?とか考えれば考えるほど勇気が薄れてくる感じです。

妻にも相談した所、やっぱりプロの大工さんに見てもらった方が確実だねと言うことになりました。

でも大工さんに頼むにもそれなりに費用もかかりますし、「直ぐにとは行かないけれど資金に余裕が出たら大工さんに頼もうね!」 と

妻に説得されながらも夫婦の意見が一致したと言うか?させられました。



2008.6.26


あれから暫く経ちましたが、材料もまだ袋に入ったままの状態で台所で密かにその出番を待っている状況です。


                       


最初は大工さんに全て作業は委ねるつもりでいたのですが、最近になって自分でやってしまおうか?と思うようになりました。

でも作業工程を頭の中で何度もイメージしてみましたが、石膏ボードを壊した後の壁紙の始末や考えるほど結構大変な作業に

なるのが目に見えてきます。

思い切って後先考えずトライすることが得策なのか? 或いは男は黙って大工さんを待つか?がそろそろ決断の時です。

そんな事を数日考える中、 腰パインの最上部に取り付けるL型の(水平見切り)の材料を入手するため久々にお世話になっている

田辺工務店の高橋さんに連絡を入れてみました。

材料は直ぐに手に入るそうで、先ずは一安心です。

それから自分で作業するか?大工さんに頼むかを 今悩んでいることを率直に伝えさせていただきました。

一応、自分で作業するとしての前提で どの様にすれば一番最良かを相談してみますと、少し電話向こうで考えておられた

ご様子ですが、石膏ボードは壊さずにそのまま腰パインを貼ってしまうのが一番手っ取り早い方法ではないかとアドバイスして

いただきました。

よく考えてみれば、さほど目立つ所でもないし巾木の幅と同じになる位で、石膏ボードを壊して大きなリスクを負うならば

高橋さんの言う通りその上から貼ってしまえば工事費もかからないし・作業工程も簡単・仕上がりも綺麗に出来ますし今の

我が家には最良な方法なのかも知れませんね。

私は結構完璧主義なので、難しく考え過ぎていたみたいです。

よし! 私の心は定まりました。

L型の材料と釘が手に入れば即効作業開始です。

その前にボンドも買っておかないとな。

       


さぁ この殺風景な白い壁が、後日 腰パインに生まれ変わります。

作業風景や仕上がりは、またここでご紹介したいと思っています。



2008.6.29


今日は思いがけなく日曜日の休日。

しかし外は生憎の天候で、ドライブするにはちょっと尻込みしてしまうおうな空模様です。

こんな日には自宅でのんびりするのが得策と考え、せっかくなので腰パインを貼ってしまうことにしました。

実は田辺工務店の高橋さんに頼んでおいた、水平見切り材が届いてから作業する予定でいたのですが翌々考えてみると

その材料がなくても作業の段取り上 特に問題はなさそうなので出来れば腰パインだけでも貼ってしまおうと思い立ちました。

頭の中では既にイメージしていましたし、以前に我が家の新築時にお世話になった師匠である小松山さん(大工さん)の作業要領を

お手伝いしながら見ていたので、今になっても凄く勇気付けられています。


さて腰パインはあるので、あとはホームセンターで必要な材料(ボンド・極細木ねじ・紙やすりなど)を入手さえすれば作業をはじめ

られそうです。

その前に、腰パイン材料の数や汚れ・割れなどをチェック。


                        


一応、枚数的にも何とかなりそうですが、長さが若干80cmより短いものが数枚あるので全て79.5cmに統一することとしました。

腰パインを並べたら、久々に木の香りが部屋中漂い、とっても癒されましたね。

また今回久々に電動ドリルが活躍することになりますので、早速充電開始。

この時代遅れの電動ドリルもドリームハウス製作や今回の腰パイン貼りなどかなり役に立っていますね。

                        

それから実家に電話しカンナ(道具)があるかどうか父に聞いてみますと あると言うことなので早速取りに行って来ました。

父が 「何すんだい」 と言うので、私は「先日SH工事次長さんから腰パインをプレゼントしていただいたので貼るんだ!」と話すや

否や父はカンナを片手に私に使い方など丁寧に私に実践教育を始めました。

実は私は昔に少しだけ使ったことがあるような気がしますが、もう忘れましたね〜

話を聞くと、カンナの歯って2枚あるんですね〜  知っていた様な知らなかった様な・・・・

何やら小さな歯は材料を削った際に巻き込まない様にするためにあるらしんですが、最初は大きな歯の出し方・小さな葉の重ね方・

歯の外し方に至るまでご教授いただきましたので また何時使うかも知れないので忘れない内に自分の記憶としてこの場に残して

おこうと考え付きました。


                                  
                                   
●カンナ講座●

                       


  ■カンナ(歯)の取り付け方■

         
 @大きい歯をセットする A歯を出しすぎてはダメ B小さい歯をセットする C大きい歯より出てはダメ



  ■カンナ(歯)の外し方■

       
歯を外す場合は、本体(木)の角を
ハンマーで打つと歯が抜け出て来ます。

少々カルチャーショック。

  思いがけないカンナの取り扱い方を父から教わりましたが、何事も勉強ですね。



さぁ カンナの取り扱いはこの辺にして、本題に移りましょう。

作業の前にホームセンターに出向き、木工用ボンド・木ねじ等を買って来ました。

特に極細の木ネジの選択には正直かなり悩みましたが、適当な長さのものを見つけ板が30枚あるので一枚に4箇所 木ネジで止める

として30×4で最低120本は必要となる計算です。

                   



材料は全て揃いましたので、さぁ いよいよ大工さんに扮し作業開始。

先ずは角から決めて行くので、収まりが綺麗になるように材料を電ノコでカットします。

画像ではお天気が良さそうに見えますが、実際は外は梅雨空で雨が降っている中での作業となりました。

      


また電ノコの音が軽やかに世間に響き渡ります。

ご主人 また何かやってるよ!と聞こえてきそう・・・


記念すべき一枚目を貼って行きます。

パイン材の裏にはしっかりボンドを付けて、隠れる箇所には極細の木ネジ4箇所で止めて行きます。

角の作業は意外に難しいもんですね〜

      




      

      

      

今回の作業でやはり一番重宝したのは、角材でしたね。

横や縦にとパンパン叩いて合わせて行きます。

また極細木ネジを締める時は、ゆっくり丁寧にやらないと材料を直ぐ割ってしまいますので細心の注意が必要となります。


作業の合間、妻のアイデアで腰パインが曲がらない様に線を引いてくれました。

      


もくもくと作業しやっと半分以上貼れ、あともう少しですが難問のコンセント部です。

     
 

     


コンセント部の施行が終わり、最後の一枚がこれまた難しくこれまた妻のアイデアで上から叩いて嵌めました。


一応、15時くらいに全てのパインを貼ることが出来ました。

画像では簡単に見えますが、一枚一枚材料をカットしたりサンドペーパーで磨いたりと大変でした。

それにしても夢中で作業しましたが、終えてみれば素人ながら良く出来たもんだと自分で感心してます。

後は水平見切り板を装着して完成です。



徐に今回使用した工具類やゴミなどを片付けた後、妻が待ってましたとばかりに掃除を始めたので私もじっとしてはいられず

思わずauroワックスを掛け始めてしまいました。

腰パンイも貼れたし、床にauroワックスも掛けたし充実した一日となった様な気がします。

妻にも幾度となく 「いいでしょう?」 と尋ねるとかなり好感触で満足している様子。

作業中にも妻から思いがけなく 「それにしても器用だね」 と褒め言葉をいただきました。

一息付いたところで記念撮影しました。

妻も一生懸命掃除してので疲れたのでしょう〜 一休み・・・・子供達の見ていたDVD(ターミネーター)に釘付けです。


     
 


掃除そしてauroワックスがけも終えお風呂にも入り、戦争の様な忙しさから開放された17時頃だったでしょうか? 玄関のチャイム

が突然鳴りました。

妻が対応すると、なんと父と母が訪ねて来たんです。

息子の仕事振りを見たかったのでしょうかね?

父はやはり案の定 私が家の外回りで何かを作っていたのだと勘違いしていた様子で、車でこっそり見に来たみたいなんですが、

外回りに何も変化がないのでチャイムを鳴らしたみたいなんですよね(^^)

ボケが入っている訳ではないと思いますが、先ほどはカンナの説明に夢中で詳しくは聞いてなかったんでしょう。

早速 苦労して貼った腰パインを見てもらいました。

「良く出来た!」 と目を細めて喜んでくれたのがとても嬉しかったです。

先ほどまでの疲れはその一言で何処かへ行ってしまった様な感じでした。

これほどまで早くお披露目出来るとは思いませんでしたが、自分の苦労して作業したことを理解していただけると不思議に

元気になりますよね。

     
    

でも つい先ほどまで相当散らかっていたので、早めに掃除しておいて良かったです。

父は家の建築に関してはプロで、これからの木造建築構造においては父の特許による工法でないと立てられなくなることになると

思うのですが、その父が以前 この家を建てると決まった時にパイン材の節は日本では安い木だ!とかなりけなされた記憶があります。

でも今は 「この節も中々良いもんだな」 と腰パインを触り理解を示してくれる様になったのは嬉しかったですね。


今日は本当に久々に両親が我が家に上がりましたが、何時も立ち話で座らないんです。

ボロですが実家の方がやっぱり落ち着くんでしょうね(^^)


その夜、私が久々に頑張ったと言う事で、労いの意味を込めて手巻き寿司になりました。

      

                   

 頑張った甲斐があったな〜〜

今回の腰パイン貼りにつきまして、材料を揃えていただいたSH工事のカリスマ次長様に改めて心から感謝申し上げます。

このご恩は生涯忘れる事はないでしょう。

また妻は一番何が良かったかと言うと、勿論腰パインが無事に貼り終えた喜びは当然ですが、今回の一連の作業で大きな経費が

かからなかった事が一番の嬉しかったことに違いないのではないだろうか・・・




2008.7.1

今日は早朝からの勤務でして、午後から少し時間の余裕ができたので先日頼んであった水平見切り材(パイン)の状況が

どうなっているか? 田辺工務店の親切係である高橋さんに連絡を入れてみました。

材料が直ぐに手に入る様であるならば、夕方にでも取りに行き残りの作業をしてしまおうと考えたのです。

電話では何やら我が家の近くの現場があるらしく、水平見切り材も既に車に積んであると言うので今日の18時30分頃に自宅へ

届けてくれると言うことになりました。

先日簡単にお願いしておいたので、すっかり忘れてしまっているかと思いましたがちゃんと用意していただいていたんですね。

何時も高橋さんにはわがまま聞いてもらっているので本当に申し訳ないです。

高橋さんとお目にかかるのも何年ぶり?でしょうか・・・・

さてその前に妻の勤務終了時刻に合わせ鎌倉への迎えのためアッシーをし、待ち合わせの18時30分に遅れない様に自宅に

戻りました。

暫くすると18時30分きっちりに我が家の前に一台の車が止まりましたが、あまりに時間通りなのでさすがだと思いながらも、

長い3mあろうかと言う水平見切り材2本を片手に久々に優しそうな表情でご挨拶いただきました。

電話では既に腰パインは貼ってしまった事は伝えておりましたので、早速ご覧いただこうと思ったのですがその前に以前にも物置

(ドリームハウス)を作る際にも廃材をお譲りいただいた経緯がありましたので、まだご覧いただいていない完成したドリームハウスを

一目見てもらおうとご案内させていただいた次第です。

外見や内側をご紹介させていただいた際 「凄いです」 と言葉少なめでしたが満面の笑顔で褒めて下さいました。

プロの目から見ますと幾分雑な仕事に写ったに違いありませんが、素人にしてはまぁ良く作ったもんだと言った所でしょうか・・・


さて物置(ドリームハウス)のご紹介を終え、本題の台所にある腰パインをご覧いただくため久々に我が家へお入りいただきました。

台所の腰パインを見るなり、あまりの美しい出来栄えだったのでしょか?満面の笑顔を浮かべこれまた褒めて下さいました。

私が水平見切り材の取り付け方(固定の仕方)について尋ねてみると、やはり木が暴れるので木ねじまたは釘等で固定した方が

良いとアドバイスいただきました。

私は当初木ネジにて止める予定だったのですが、高橋さんからの提案で釘の頭を横に打つと頭が取れるものがあるとのことで

熱心にお話しをお伺いしていると、車の中にあると言うことで見せていただける事になりました。

せっかくなので100本位いただけますか?と冗談言ったら相当笑ってましたね。

                           

釘100本とは行きませんでしたが、数本お譲りいただきましたので今回使わせていただくことにします。

高橋さんも何時も私に振り回され大変だったと思いますが、嫌な顔一つせずに本当にお世話になっております。

久々にお目にかかりましたが、とてもお元気そうで話も弾みとても楽しい一時を過ごさせていただきました。

この場をお借りし、心からお礼申し上げます。


高橋さんも颯爽と車に乗り込み我が家を後にされました。

お見送りした後、時間が惜しいので早速作業に取り掛かりました。

その前に希少な水平見切り材(パイン)を片手に記念撮影。

                      



さぁ いよいよ作業のスタートです。

取りあえず最初に難題であるコーナー部
(45度の角度)に材料を削るための三角定規を使い
線を書いてもらいました。

材料には十分余裕があるのですが
無駄にしない様に使います。

妻に定規を使って書いてもらった45度のライン
に沿ってノコで切りますが、細い材料で
安定しないのでかなり悪戦苦闘。
カットした材料を仮に合わしてみます。
雰囲気はこんな感じかな・・・

カットした部分を紙やすりで仕上げます。
実は画像にはりありませんが2本合わせると
どうしても気に入る様に合わないんですよね。
何度も削ってはヤスリ掛けをして治しました。

今回の作業の中で一番苦労した部分です。
角の微調整が終えいよいよ取り付け作業開始。
ボンドを塗って水平見切り材を貼り付けます。
材料自体にもボンドを塗りました。

今回いただいた釘を使い止めて行きます。
釘の先端を斜めに打つと頭部が折れてしまうので
結構釘打ちは難しかったですね。
でもお陰様で釘の後も残らず綺麗な仕上がり
になりました。
トントンと何だかプロになった気分がしました。




画像にはありませんが、全ての作業を終え、見切り板と壁の僅かな隙間にボンドを入れてコーティングしておきました。

ちなみにボンドを流したあと、濡れ雑巾で丁寧に拭きますとボンドが乾いたあとは、跡が残らずとても綺麗に仕上がります。

強いて言えば、腰パインにauro塗料を塗っておくと汚れが付き難くなるので出来れば塗った方が良いのですが・・・・

          
  

                                 完成お披露目