枕木用穴掘り等
2003.04.11




朝から天候にも恵まれ、今日8時頃から3人で慌しく作業が始まりました。

昨夜はナイトの仕事でしたが、寝坊してもいられず眠い目を擦りながら取材開始。

それぞれの担当に別れ作業が行われます。



●枕木設置部の穴掘り●

担当は青木さん

始めてお会いする青木さんは、枕木設置部分の穴掘りを夢中で行っていました。

地盤も硬く、とても狭い部分なので作業もし辛い感じです。

この場所に5本の枕木が立つ予定。

この部分は機能する枕木(転落防止)なので35cmの深さまで掘って行きます。

  

階段上り口にも2本の枕木とポスト用ポールが立つ予定です。





●床板の釘打ち●

担当は伊藤さん

床板の白く引かれた線上に釘止めして行きます。

朝から軽やかな釘打ちの音が心地よく響き渡っていました。

  

昨夜、デッキ上を歩いてみたのですが当然カタカタと音がしていましたが、
釘で固定されるとバッチリ安定感が増すんでしょうね。

釘打ちもかなりの本数ですので、見た目より大変そうです。

その様子を見ていたら、家本体の工事で大工さんがコンプレッサーによる釘打機で
バリバリ作業しているのを思い出しました。

あの道具があれば簡単なのにな〜などと余計な事を考えておりました。

  

頭が金色に染まっていますが、とっても明るく好感が持てる伊藤さん。



●門柱の成形●

担当:青木社長

青木さんは何やらベニヤ板をノコギリで切っていました。

お話によると門柱の曲線部を成形するためだそうです。

ベニア板で型枠を作ります。


  門柱の表と裏にベニアをセットし
工具で固定します。


レベル(水平)を確認します。


トンカチで微妙に調整。


門柱(最上部)

型枠にセメントを流し乾くのを待ちます。


門柱のニッチ部(曲線部)には
型枠を作るためベニヤを水で濡らして
曲げながら作成します。

その後、コンクリートを流し乾くのを
待つだけです。

作業が一段落してから、門柱の雰囲気を確認するためレンガを乗せ
 その上に真鋳ランプをセッティングしていただきました。

ニッチ部の真鋳ランプが足元をさり気なく照らしてくれる事と思います。

余談ですが、このランプは真鋳で出来ているので、画像右に見えるコードを通すパイプや
ランプを固定するボルトも真鋳製を探してくれるそうです。

細かい所まで、本当に丁寧に考えられながら仕事をされている青木さんに脱帽。

親身になって色々とアドバイスいただき、私は幸せ者です・・・