我が家オリジナル網戸

2011.5.14





      



我が家を新築し入居してから、気が付けば7年以上もの歳月が経とうとしています。

家の性能(気密性)たるはそれはそれは凄いもので、冬は石油ストーブは不要で当然灯油は一度も買ったことがありません。

また夏は狭い我が家なので猛暑を除き2階のエアコン1個でまかなえるほど・・・・

そんな快適さを毎年繰り返し、すっかりその性能そのものが当たり前になりつつ今日この頃でありますが、今年3月に東北地方の

大震災を境に更に節電(節約)に対して深く考えるきっかけになったと思います。

勿論、以前から網戸は必要だと考えていて、メーカーカタログからオリジナル網戸のお値段は相当高価であるために、おいそれ何個も

購入することは出来る訳ありません。

後は自分で安上がりに自作するかになるのですが、数年前から我が家オリジナル網戸を作成しようと妻の洋裁技術とコラボレーション

させて何度か試行錯誤を繰り返し幾つか試作品を作ってはみたものの、中々簡単そうに思えた網戸作りが手ごわいものになって

しまいました。

何か良いアイデアはないか妻と頭をひねり、突っ張り棒と頑丈な生地を使ってアレンジしてみたらどうか?とか、 シーズンが終わり

収納するのにコンパクトになる様な工夫された網戸とか色々と妻と様々な角度で考えましたが、結局 中途半端で暗礁に乗り上げ

今日に至ってしまっていた状況だったんです。

今月に入ってから徐々に陽気も良くなるにつれ、網戸が今後必要不可欠になるであろうと思いホームセンターで必要な材料を調達し

一時的に簡単な網戸を作ってみることにしました。

これがまた予想外に丈夫でとても使い勝手が良かったこともあり、北欧(スウェーデンハウス)の象徴であるパイン材をメーカー

(厚木倉庫)から入手し、本格的に作成してみることにしました。

5月7日に材料を必要な本数(20本)を発注し、宅配で到着したのが10日でした。

実際に窓枠に使われているパイン材そのものなので、何の違和感もなく収まることと思います。


                     


ちょっと高価な材料なので、寸法に電動カッターで切断するにもかなり緊張しそうですけどね。

失敗は許されません。

予定では上部に板バネを付けるので、キツキツでも困るし逆に隙間が大き過ぎるとバネが効きませんから、パイン材を切断する

寸法は相当シビアとなります。


今回 窓枠作成に必要な部材その他の材料は次の通りです。

      

     

                      


網自体は色がブラック、そして窓を開け閉めするために必要なファスナー部材で全てが構成されています。

特に網の色ですが、グレー・ブラック・ホワイトとありますが、妻と協議した結果 ブラックにしましたがベストの選択だったと思ってます。

ちなみにこの網は網戸用ではありません。

洋裁で使用する生地(チュールレース)だそうです。

目が細かくて、そこそこの虫さんでは通過することは出来ません。

                           




                                      
● 制 作 ●


我が家オリジナル網戸の心臓部と言える、網にファスナーを取り付ます。

妻いわく、洋服に比べればそれほど難しくない作業だそうだが当然私には手も足もでません。

そうは言ってもファスナーが曲線になるので、難しいと思いますが・・・・・  そこは洋裁のプロ お茶の子サイサイです。


      

                  


洋裁系は妻に任せ、私は枠の作成です。


先ず初めにパイン材を慎重に寸法通りにカットし、専用クリップでずれない様に仮止めしL型の金具をネジで固定します。


       


この時、特に注意しなければならないのは弱いパイン材なので、そのまま電動ドリルでネジを止めようとすると材料が割れてしまいます。

ネジで固定する前に、面倒ですが細いドリルで僅かに穴を開ける作業が必要になり注意しながらゆっくり慌てずネジ止めします。

この作業を怠るとパイン材は割れますので手間ですが必ず穴を開けましょう。

                        


パイン材の継ぎ目(隙間)には木工用ボンドを注入し更に固定します。

この黒の金具は今回のパイン材とほぼ同じ大きさで、色合いや質感共にベストマッチしている様に思います。

勿論、金具を選ぶにもあちこちのホームセンターを廻り、苦労して探しあてましたがその甲斐ありました。


                        



枠が完成したら、最上部の部材に板バネを4つ タッカーで固定し、更に金属用セメダインでバネが動かない様に固定します。

このバネで、網戸本体にテンションをかけて固定する大事なアイテムになります。

                         



ここでいよいよ妻の作成した網の取り付け作業となります。

このタッカー(ホチキスの大型番)が大活躍します。

直接 網をホチキスで固定すると生地を傷めるばかりか、網を外す場合にはパイン材や網を痛めてしまう恐れがあるので

僅か1mm程度の薄い木を利用し、網を妻に引っ張ってもらいながら四隅をホチキス留めしてほぼ完成です。

全体的に程よいテンションがかかり奇麗に網を張ることが出来ました。

あとは余った網をハサミで切るだけ・・・


ちなみに将来、網が破れたりし交換する場合などを考えますとこの僅かな薄い木を宛がうだけでホチキスをペンチで外した場合

本体のパイン材へのダメージを極力抑えることが出来るメリットもあります。

実際別の材料で実験してみた所、僅かにホチキス2本の穴の跡が残るだけでした。

      
 




                              ● 完 成 品 ●

                
表 面 裏 面
      


オリジナルファスナー開閉の様子
                    
 

画像では中々すべてお伝えし切れませんが、自分達で作ったとは到底思えないほどの出来栄えとなりました。

ファスナー付きなので、窓ノブ及びチャイルドロックも普段通りに操作可能が出来る様になっています。

今後、網戸のパイン材も徐々にアメ色となり更に違和感ない、我が家のオリジナル網戸として新鮮な空気を室内に導いてくれるに

違いありません。


余談ですが、この自作網戸まさにスウェーデンハウスに馴染むパインの質感といい、使い勝手といい相当イイ線行っていると思います。

これもしかしたら売れるんじゃない・・・・・と思えるほど。

欲しい方 ご相談にのりますよ〜ん。

でも作るのは面倒臭いのですが、美人さんに頼まれれば考えなくもありません(^^) 






数日してから、何気に妻がファスナーに赤いヒモ付けたんだ〜と自慢げに言うので、どれどれと拝見するとこれが何ともオシャレ。

なんと言うことでしょう〜 黒のファスナーに赤のヒモ、かなりイケてますではありませんか〜

ファスナーを開けるのが毎日楽しくなりそう。


                    


それからアンティツクな金具を見つけましたので、取り付けてみました。

網戸を外すにも大変重宝しますし、何と言っても雰囲気がイイです。

ちなみに網戸の裏表がありますので、この金具を付けてあると一目了然ですよね。

                         




 

夜になって外から2階部分の雰囲気(様子)を眺めてみましたら、黒の網なのでまったく目立たなく網戸があることすら判らないですね。

トップターンウインドを開けた状態では、ファスナーも殆ど違和感なくちょっとしたアクセントになってオシャレです。

妻と改めて黒にして良かったねと意見が合いました。


ちなみに窓を閉めると網戸用ファスナーが全て隠れてしまうよう設計されていますので網戸が付いているとは誰も思わないでしょう。


 


今回網戸を必要に迫られ作成致しましたが、スウェーデンハウスならではで

結露の殆ど出ない窓でなければ実現出来ない網戸だったと思います。





エピソード


先日の夜、2階の寝室(ドーマ)の窓を全開にし寝ていたら道を歩く若者であろう2人の話声が聞こえて来ました。

「おい 窓開いているぜ〜 虫入っちゃうぞ〜」 と言っているのが聞こえましたが、多分私が寝ているとも知らず黒く目立たぬ

網戸なので、きっと日中窓を全開にして閉め忘れてしまっていると思ったのでしょうね。

心配してくれたのは有難いことですが、せっかく苦労して作った網戸に気がついてほしかったな〜

でもそれだけ網戸があることすら気がつかない程ですから、仕上がりは完璧だったと言えるでしょう。