実家2階 廊下/トイレ改装工事

2016.9.25


● 天井の板貼り ●



                           


実家2階の廊下ですが、過去に父も床そして両脇の壁を補修してくれていましたがそれでもかなりの年月が経ち床は右に僅かに傾いていたり

天井の灯は電球一個でとても薄暗い雰囲気でした。

特に夜ともなるとトイレに行くにも薄気味悪いそんな気さえするほどです。

先日、実家の寝室改装工事が概ね完了し暫くのんびりしたいと思っていたのですが、やはり廊下が気になり手始めに天井の板貼りだけでもと思い立ち

材料は先日入手してありました。

今日は妻もお休みだったので、午後からでも作業しようと午前中は早起きして手付かずだった自宅の植木の剪定をしたり、自動車のワックスがけを

したりと朝から大忙し。

妻はキッチンの換気扇を分解し綺麗に掃除していました。

一通りの作業が一段落したそんな時、電気屋さんから電話をいただきました。

実家の改装工事では何時も大変お世話になっている電気屋さんで、今日も天井を工事することは伝えてあり配線の工事をしていただく予定でいましたが

予想外に10時頃、連絡をいただいたので取りあえず実家へ向かい味気ない電球の配線を外し板を貼り易い様に整備していただきました。


それから一旦自宅に戻り、妻に 「汗かき序にこれから天井貼りやってもいい?」 と尋ねると妻も気持ち良く承諾してくれまして早速実家に向かいました。

 


 先日、手に入れてあった材料を運び天井の幅75pを
  計40枚カットして行きます。
 私が2・3枚カットしていると妻がやりたかったらしく
  私が切ろうか?と言うので変わってもらいました。

 
 妻は楽しそうにすべての材料をカットしてくれました。
  それにしても頼もしい妻であります。
 必要と思われる材料をカットした後、何時もの手順で
  妻と協力しながら、一枚一枚貼って行きます。

  天井の板貼りだけはどうしても一人では出来ないので
  こんな作業の時は妻の存在は有難いですね。

  私が天井板の位置を決めると、妻は手際よく私に
  木を叩く角材を手渡し、作業を見計らって電動ドライバー
  を手渡し直ぐに釘を手渡してくれます。

  もう息もピッタリであります。

 
    天井中間地点には電気のコードがありますので
  一か所穴を開けます。

  
 
 
       


とにかく天井なので、脚立に登って作業していると暑くて大汗が出て来ます。

40枚貼るのに何度休憩したことでしょうか・・・・

当初、幅75pと思われた天井ですが貼るに従って不思議に幅が狭くなり、結局10枚程度は74pにカットし直しました。

作業を終えたのが14時頃でしたが、苦労の甲斐あって無事に天井板貼りだけは終えることが出来ました。


                      


後日、電気屋さんが真新しい照明を取り付け完了する予定です。

天井の板貼りは終えましたが、床が右に2cm傾いていますのでこの修復作業が最大の問題点であります。

床を全部剥いで、それから考えなくてはなりませんね。

トイレの床も一緒に治さないとダメです。

建て替えた方がどんなに楽か・・・・・・・・・・・  傾いた家はヤダ〜〜〜〜〜〜。






余談ですが、私達の作業を見ていて自分も何かしなくてはと思ったのでしょう。

母が廊下奥にあるトイレの床掃除を突然始めました。

実は以前に愛犬クゥーの便を流した際に便器が詰まり水を溢れさせてしまった様で、床がペーパーなどで汚れたままだったんです。

少しでも改善しようと母が始めた掃除ですが、多分床は張り替えないとダメかも知れませんね。

天井の作業が終えたので、また様子を見て何とかしましょう。

一段落して母が妻に立つのに手を貸してと言われ妻が手を貸した時、少し腰に負担がかかってしまった様です。



                              


後ほど妻が一階で電動ノコギリで作業し材料を持って2階に戻ってくると、腰が痛いと言い始めました。

妻は普段からあまり弱音を吐かない人間なので、表情を見るとかなり辛そうです。

よっぽど痛かったのでしょう。

腰が曲がった妻を初めて見ましたが、まさにおばあさん状態です。

翌日、買い物序に妻へバンテリンの腰用サポーターを買ってプレゼントしました。

もう歳ですね〜  私も・・・・
                              




● 天井の照明・化粧板取り付け 2016.9.28 ● 


昨日、実家へ出向くことが出来ませんでしたが電気屋さんが可愛い照明を取り付けてくれていました。

照明器具の選択については特に打ち合わせしていませんでしたが、お任せでお願いしてたにも関わらずとても可愛い照明を選んで下さりとても気に入りました。

画像では暗い感じがしますが、かなり明るいです。

以前のお化け屋敷の様な気味悪い廊下が生まれ変わりましたね。


                 


                 



照明も取り付けられましたので、寝室に貼った化粧板を序に廊下にも取り付けてみました。

寝室と同じく、天井サイドが引き締まりますね。


                       





 
● 廊下床 2016.10.14 ● 
 

先月、無事に廊下屋根の板貼りが終え暫くのんびりしていましたが、珍しく3連休が取れましたので作業を再開することにしました。

実家の2階の廊下は幅80p 長さが約5m弱ありますが、少し気にかかることがあり実は大きな問題点が一つあるんです。

それは幅80pしかないのに左右の傾斜が2p以上もあります。

                      

もうかなり古い家なので家自体が沈んでしまったか? 或いは過去に父がフローリングを貼った際に寸法間違いで傾いてしまったか? その辺が

定かでなないのです。

父がただ寸法間違いして傾いているのであれば問題ないのですが、もし家自体が傾いているとするとそれはかなり大事になります。

父に訪ねても的確な答えは返って来ませんで、「もう古い家だからな〜 」 とそんなことばかりで蓋を開けてみないとと言う感じですかね。

でもとちらにせよ傾きは治さないとどうにもなりませんので、平にする方法を頭の中でイメージして何度も自分なりに作業のデモンストレーションを繰り返し

今日の日を迎えました。

でも未知の世界で子供の頃から歩いていた廊下を壊すのはかなりの勇気が要りましたね。

さぁ 何が出て来るか? 怖い気もします。

ヘビなんて出てl来ないよな?

もうやるしかないので、ためらっている暇はありません。

クぅ〜も心配なのか?  1階から私の様子を見に来てくれました。

                                       


いよいよ壊し始めます。

過去に父が貼ったフローリングで申し訳ない気持ちでいっぱいでしたが、思い切って外すと当時のヒノキのフローリングが顔を出しました。

子供の頃は幾度このフローリングを歩いたことでしょうか?


               


この茶色い年期の入ったヒノキのフローリングも壊して行きます。

やっとの思いで、下地が出て出来ました。  わ〜汚なっ

ここまで来るともう後戻りは出来ません。


               


この時点で床の下地の様子が確認出来ましたので、自分の頭の中でイメージしたやり方で作業を開始しました。

先ず右側の傾いている方を嵩上げし寝室のフローリングの高さと同じになる様に木材を取り付けます。

計算によると1.2mmのべニアを貼り、その上に1.5cmのフローリングを貼れば寝室とフラットになる予定です。

               


廊下中央部と左側に角材を補強して行きます。

特に中央部の角材は斜めになる部分なので、角材の下に更に角材を乗せ微妙に高さを調整し固定して行きます。

              
 


それから左右の傾斜を確認するため、べニアを置いてみます。

傾斜角度も解消され、この上にべニアを乗せれば完璧ですね


           


繋がりであるトイレ部の床はまだですが、その前に廊下部に断熱材を入れてみました。

温かそう。

                


今日は突然始まった廊下のリフォームですが、父がお昼に近くのスーパーでお寿司を買って来てくれて食べさせてくれました。

話も弾み男二人で食べるお寿司も中々イイもんですね。

作業中も幾度となく作業の様子を見に来てくれました。

何はともあれ、父が喜んでくれている様子を見て本当に頑張った甲斐があり報われる瞬間でありますね。


 ● トイレドア解体及びべニア貼り 2016.10.15 ●
 
昨日に続き今日はトイレ部の不要な材料の撤去とべニア貼りを行いました。

最初はトイレの出入口のドアやそれに関連する木材をすべて撤去するこにました。

スッキリしましたので、一段と作業もし易くなりましたね。


             
 


続いてトイレの床ですが、恐る恐る床を剥がしにかかり古くなったフローリングを剥がしてみると、下地が結構腐食もなく綺麗だったので

そのまま使うことにしました。

                              

下地まで剥がすと勿論便器もすべて取り外し面倒なことになり兼ねませんので、自分的には良かったですが・・・

でも一応、ネットでトイレの取り外し方を勉強しておきましたし、必要なパッキンなども購入済みでした。

もし万が一の場合は何時かその知識も役に立つことと思います。


そして次に休む間もなく、廊下部の下地(べニア貼り)の作業開始です。  

1.2mmのべニアを貼ると強度も上がり、傾いた床も一段と安定するに違いありません。 

傾いた床もある程度、予定通り 平になりホッとしました。


                                          


べニア貼りが無事に終え、まだ体力的にも余裕があったので、出来る所までフローリングを貼ってしまおうと思い立ちました。

ところが3列ほど貼ろうと思った時に、どうしても貼ろうとしても歪んでいてこのままでは無理と頭を抱えてしまいました。


             

最初の2列はもうボンド付けし無くネジて丁寧に固定してしまいましたので、剥がすにも一苦労です。

この時ばかりは路頭に迷いましたね。

でもこればかりは、最初からやり直さないと絶対に綺麗に仕上がりませんので、全てを剥がし、また翌日に落ち着いて作業することにしました。

父が2階に上がって来て、私がフローリングを剥がしていると、凄く心配そうに 「どうしたんだ〜 そのままでいいぞ そんなに綺麗に貼らなくても」 と

私の身体を心配して優しく声をかけてくれました。

その言葉は大変有難かったのですが、このフローリングばかりはそう言う訳には行かないんです。

父の言葉をよそにひたすらフローリングを剥がし始めました。

もう精神的にも限界に来ましたので、今日はこれでおしまい。



 教訓:   フローリング貼る際は、最初の一列目をしっかり基準となるラインを決めないと、後々大変なことになることを思い知る。




● トイレ・廊下フローリング貼り 2016.10.16 ● 
 

昨日はフローリング貼りに失敗し、どうにもならず取りあえずせっかく貼ったフローリングですが全て剥がしました。

2列と少々だったので限りなく被害が少なくて良かったと言えば良かったですね。

でもこれほどまでに廊下の床が変形しているとは予想外で、昨夜は疲れて剥がしたまんまんの状態で帰宅したのですが、 今朝、実家に出向くと昨夜の

お疲れだった様子がこの無造作に置かれた材料を見れば伺えます。


                              


両親も昨夜、私が帰った後に中途半端に置かれた材料を見て、結構難しい作業なんだねと話ていたそうです。

直ぐに作業に取り掛かりたかったのですが、実家の電球が切れたので球を買いに行ったり木ネジなどを買いにホームセンターへ出かけて来ました。

特に一直線のラインを出すための隅の糸(道具)を購入する予定だったのですが、2000円以上もしますし悩んでいると隣に黄色いナイロン糸が目に止まりました。

プロではないので、取りあえずこの安いナイロンの糸にしたのですが十分に用は足りました。

今回、この糸がなければ完璧にフローリング貼りは暗礁に乗り上げる所でした。

糸 サマサマです。

                              

                         

慣れている筈のフローリング貼りではありますが、今回ばかりは昨日の失敗がトラウマとなりちゃんと貼れるか心配でなりませんでした。

まぁ 今回買った糸でしっかり直線を出せば問題ないでしょう。

               
 


幸い糸のお蔭でそれほど狂わずに貼ることが出来ました。

これで作業効率も上がり、どんどん貼って行きます。

               
 

            

今回、廊下とトイレは区別なくフローリングを貼ることにしました。

また寝室と廊下の段差がなくなり、両親も少しは快適になることと思います。


                

                

床の傾きも解消され寝室とトイレの一体感。  

以前からすればかなり改善されたと思います。

まだ終わりではなく、これからサイドの化粧板の取り付けやトイレドアの製作など、やることがいっぱいあります。


余談ですが〜

何時ものことですが、お昼時になると父の 「けいじ〜 おーい メシだぞ」 「お〜〜〜〜い けいじ〜〜」 と下から叫びます。

こちらとしては、中途半端で切り上げる訳には行かない状況もあるので 「わかってるよ〜 」 「メシメシって わかってるよ〜」 と少し強い口調で言ってしまいます。

メシの心配をしてくれているのは本当に有難い限りですが、 忙しい時に けいじ〜と呼ばれると本当にムカつきます。

でも ありがとう。



● トイレ取り外し・腰パイン貼り 2016.10.20 ● 
 

今日は一日だけの希少な休日ではありましたが、トイレのリフォームを行いました。

実はトイレの床は便器を避けて仕上げる予定だったのですが、どうしても新しいフローリングの上に便器を乗せる形にしたくて今日実行することにしました。

本来、自分で作業する予定でネットなどで勉強していましたが、やはり水周りの作業なので一連のゴムパッキンの取り替えや作業の方法を知らないために

今回は熟知した業者さんにお願いすることにしたんです。

日頃何かとお世話になっている小野商店さんに便器の取り外しと取り付けを依頼させていただきました。

朝、9時30分頃に実家へ向かうと既に小野商店さんの方が2人の姿がありました。

早速2階のトイレにご案内し作業が始まりました。

一通り、取り外しの作業を見て居たのですが、古い便器なのでやはりボルトが錆びていて中々外れなかったりとやはり頼んで良かったと思いましたね。

一旦、便器が全て取り外され廊下に並べられました。

せっかくなので、陶器で出来ている便器なので磨き上げたら結構新品に近い輝きを取り戻すことが出来ました。

気持ちイイですね〜


              
 


取り外しが終えると、今度は私の大工仕事の番です。

また13時頃、また改めて取り付けのため出直してくれるそうなのでそれまでにフローリングを貼り終えている予定ですので焦ります。

さぁ 時間がないので急ピッチで早フローリング材を貼って行きます。

3枚程度なのでそれほど難しい作業ではありませんでしたが、特に穴を開ける作業が厄介でしたね。

でも専用工具(ジブゾー)がありましたので簡単に開きました。


                         

取りあえずフローリング貼りも終え、穴が開きましたので後は取り付けるだけです。

業者さんが来るまでに、正面の壁のべニアを剥がし撤去しました。

                

暫くするとまた小野商店の志田さんが来られ、手際よく作業が再開されました。

綺麗に掃除された便器と言えども、大変ですね。

                

一度外したパッキン類は使えませんので、全て新しいものと交換しましたので安心です。

小野商店 志田さんに完璧に取り付けていただきその後、ホームセンターに出向き壁に貼る材料を調達し早速貼ってみました。

板を貼るだけで以前のトイレの面影が消え、凄く素敵になりましたね。


               
 


今は亡き祖母の作品を飾ってみました。

天国の祖母も喜んでくれているかな??

                      

                


まだ完成ではありませんがトイレ内の板の様子を見て欲しかったので、両親を2階へ招き見学してもらいました。

母は両手を合わせ浪だ目を浮かべ心から喜んでくれました。

父は良く出来た!ありがとう!と何度も私に向かってたたえてくれたのが嬉しかったですね。



           


     
                                 
 
● トイレ取り外し・腰パイン貼り 2016.10.20 ● 
 

今日は希少な一日の休みでしたが、やり残した作業が気になり気が付けば朝から実家に出向き作業を始めていました。

久々にジムニーかバイクでドライブや買い物でもして遊ぼうかとも思ったのですが、またガンガン作業することで両親の刺激になることでボケ防止にもなると

思いますので頑張ります。

案の定、母は私に刺激されてか寝室などのカーテンを全部取り外し洗濯していました。

父も母に頼まれてか、カーテンレールに取り残された金具を夢中で外していましたから、ボケている暇もなさそうです。


今回、カメラを持参していなかったので終わってからまた実家に出向き作業した個所の記録のため撮影しに行きました。

最初にトイレの向かって右側の腰板貼りをし、細かい補修をしました。


              


今日はこれでおしまいと思ったのですが、ホームセンターに行き材料を入手して来たので、まだ体力に余裕がありましたので作業を初めてしまいました。

廊下の左右の腰板貼りですが、まだ途中までですがかなり貼ることが出来ました。

やっぱり腰板を貼ると凄く豪華に見えますね。

あのボロかった廊下が少しずつスウェーデン風に変わりつつあります。



                     




腰板貼りは次回の楽しみにとっておいて、父と母にトイレに座ってもらい手摺りの位置を決め取り付けてみました。

手摺があれば立ちあがるのも楽になるでしょう。

腰板貼りが終わったら廊下にも手摺りは欲しい所です。

追加で縦の手摺も取り付けましたら大好評でした。


              


                            


廊下の電気を消すととても幻想的だったので、撮影してみました。

改装前のあのオンボロの廊下とトイレとはだいぶ様変わりしましたね。


                


実家からの帰り道に、ふっと振り向くと実家のトイレの電気が点いていました。

外から見ると、本当に昔の古いそして味気ない感じではありますが、実は中身はなんちゃってスウェーデンです。


                



 ● 巾木貼り 2016.11.1 ●
 
今日は何気に残していた腰板貼りと巾木を取り付けました。

大分形になって来ましたが、まだ完成とは行きません。

ボチボチ細かい個所は補修して行きます。

              
 


                 

以前の暗い廊下に比べたらオシャレになりましたよね。

 ● 廊下化粧板及び手摺り・棚取り付け 2016.11.6 ●
 

昨日ですが、廊下の中間に化粧板を取り付けてみました。

やはり取り付けただけあって少し オシャレになったそんな感じがしますね。

手摺りも付き、父も母も良くなったと大喜びです。



          
 





トイレ上部にパイン材を貼ってからペーパーを置く棚を取り付けました。

取り付け位置は母が取り易いようなるべく低い個所になる様に取り付けました。


                                



● トイレ出入口 カーテン取り付け 2016.11.7 ● 
 

トイレの出入口ですが、当初はドアを自分なりに自作しようかと考えていたのですが、色々と検討した結果カーテンで仕切った方が簡単でオシャレでは

ないかと言う結論に達し、妻もポールを利用し取り付けてくれることになりました。

ホームセンターでカーテンと吊り下げるポールなどを購入し早速作業に入りました。

実際に取り付けてみて、何気にイイ雰囲気になり間違っていなかったと思います。

とにかくドアを作る手間もなく、費用も安く済み簡単にドアに代わるものを作れたことに我乍ら大満足であります。

冬は少し寒く感じるかも知れませんが、そこはご愛嬌であります。